地上デジタル DIGITAL BROADCASTING

Q&A

地上デジタルを導入する際の疑問・質問にお答えします。

Q 1. 放送は有料ですか?
A 民間放送は、広告による無料放送の予定です。NHKの受信料に関しては、新たに契約する必要がありません。また、現時点ではPPV(ペイパービュー)のような放送の予定はありません。
Q 2. どのチャンネルで放送されますか?
A 地上デジタル放送は、関東・中京・近畿については、下表のような番号になります。

※詳しくは地上デジタル放送推進協会(D-PA)ホームページ「放送エリアのめやす」をご覧ください。

http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/

Q 3. 従来のテレビでもハイビジョン放送の高画質な映像が楽しめますか?
A お手持ちのテレビに、D3またはD4端子が付いていれば、ハイビジョン画質の映像が楽しめます。それ以外の端子では、残念ながらハイビジョン画質にはなりませんが、D1またはD2端子のほうがビデオ入力よりもきれいな画質になります。
Q 4. ビルやマンションなどの集合住宅ではどうなりますか?
A 地上デジタル用の共同アンテナ(UHF)の設置とブースターの調整または交換が必要になります。しかし、施設内の配線は、ほとんどの場合変更する必要はありません。
Q 5. ケーブルテレビで地上デジタルを見るにはどうしたらいいですか?
A 各ケーブルテレビ局によって、地上デジタル放送の電波を送る方式や対応が異なります。地上デジタル用のテレビまたはチューナーでそのまま受信できる場合や、専用のセット・トップ・ボックス(STB)が必要になる場合など、伝送方式に対応した受信機が必要になります。詳しくは、最寄りのケーブルテレビ局にお問合せください。
Q 6. 車の中や携帯端末でも受信できますか?
A 地上デジタル放送は、移動体・携帯端末専用の動画圧縮信号とOFDM変調方式を採用しているため、移動中においても今までにない安定した画像を楽しむことができます。

その他の商品を見る

バーチャルショールーム

生活シーンを連想させながら目的の製品をさがします。

体験する

説明を見る


ページトップ