鉄鍋
※ | ホーロー鍋は空焚きしたり焦げ付かせないようにしてください。 |
※ | 底面にホーロー加工をした魚焼き器は使わないでください。底面のホーローが溶けて焼き付き、トッププレート損傷の原因になります。 |
ステンレス鍋
銅・アルミ鍋
*底が厚いアルミ鋳造品、また内側に約2mm未満のそりがあるもの
→各メーカーあっせんのフライパンなどをおすすめします。
その他の鍋
IHヒーターでは加熱できませんので、ラジエントヒーターがあるタイプの場合、ラジエントヒーターをお使いください。土鍋などの陶磁器はSGマークや「IH用」の表示があっても使わないでください。形状などによっては本製品が故障する場合があります。IHヒーターが高温になると通電をコントロールして火力が弱くなり、うまく調理できません。
※ |
鍋によっては○になっていても一部使用できない場合があります。 |
※ |
鍋によっては十分に性能を発揮できない場合があります。 |
※ |
IHで使用できる土鍋もございます。 |
底の直径
鍋底が直径12-26cmのものをご使用ください。26cm以上のものは熱が伝わりにくくなりうまく調理できない場合があります。
|
|
底の形状
平らでトッププレートに密着するものをご使用ください。約4mm以上のそり、脚があるもの、底の丸いものは使えません。
|
|
重さ(目安)
オールメタル対応の場合、調理物と合わせて約700g以上をご使用ください。軽いと鍋が動くことがあります。
※鍋底が薄いもの、そっているものは、強火で加熱すると赤熱する場合があります。
※揚げ物調理には必ず天ぷら鍋をお使いください。
自動炊飯、自動おかゆで使える鍋
SGマークのある鍋で直径18-20cm、深さ8cm以上、底の厚さ2.5mm以上の多層鍋。(ホーロー鍋は焦げ付きやすいのでおすすめできません。)
自動湯沸かしで使える鍋
SGマークのある鍋ややかん(内面がフッ素加工)されたものは、センサ−が正しく検知できない場合があります。
一部のIHクッキングヒーターでは・・・ | |
・ | やかんや鍋の材質・厚さ・反り・底形状・水温・水量などにより、ブザーが沸騰前に鳴ったり、沸騰してもすぐに鳴らないことがあります。 |
・ | 水量は1−2リットル(吹きこぼれるため鍋の満水容量の60%まで)です。 |
・ | あっせん鍋のやかんのご使用をおすすめします。 |
新しく購入されるときは、財団法人「製品安全協会」のSGマークのある鍋をおすすめします。 |
![]() |

- IHクッキングヒーター選びのヒント
-
IHクッキングヒーターはキッチンに合うかどうかが重要。まずは右メニュー「商品選びのポイント」で仕様を確認しましょう。
商品が決まったら、メニューからお近くの「IHクッキングヒーター施工可能な工事店」をさがせます。見積りだけでもお気軽にどうぞ。