1日に何度も使用するトイレ。洗浄に用いる水の量を節約したもの、暖房便座に節電機能をつけたものなどは従来より50%〜60%節水、節電できます。
節水
節水タイプのトイレでは1回の洗浄に必要な水が従来の約13リットルに比べ半分以下の約6リットルになりました。 | ![]() |
節電便座
従来のようなお湯を貯めて保温する方式とは違い、使うときだけ順次にお湯を沸かすため、電力が大幅に節約できます。(TOTO ネオレスト、パナソニック) |
例)TOTOネオレストの場合 |
瞬間暖房便座(パナソニック)
センサーが人を感知して便座を瞬時にあたため、トイレから出ると自動で電源がOFFに。
おしり洗浄 瞬間湯沸かし方式(パナソニック)
ヒーターの表面に水が流れて、瞬時に温水を作ります。お湯を保温する必要がなく、電気のムダを抑えます。
